バルト3国といえば、バルト海沿岸に面する国あるいは旧ソビエトから独立した国というイメージしかもっていなかったが、現実に訪れてみればいろいろなことが分かったので、今回紀行文の一端としてご紹介したい。
「バルト」と言えば狭義と広義の意味がある。狭義で言えばリトアニア、ラトヴィア、エストニアのバルト3国を指している。広義ではバルト海東南岸地域に存在する9カ国からなる沿バルト海諸国を指すようだ。今回訪れて一番驚いたのは3国それぞれが違った歴史と習慣、文化を持っているということである。貨幣、人種、言葉なども違い訪れる我々を驚かせた。
<リトアニア編>
(1日目)
午前11時、成田発のフィンランド航空で経由地ヘルシンキに向かった。その後1時間15分かけて第一の訪問地リトアニアのヴィリニュスに到着した。空港より30分で首都ヴィリニュスの郊外にあるホテルに入った。
(2日目)
朝7時に起床し朝食の後、9時にホテルを出発して第一の訪問地トゥラカイ城を訪れた。この城は30もの湖と森に囲まれた赤レンガの古城である。14世紀後半に騎士団の侵略を防ぐためヴィタウタス大公が建設したものだ。一時はポーランド側に権力が移り廃墟となっていたが、1987年に復元された。非常に美しい城で14世紀から15世紀の繁栄を思わせるものであった。城見学の後、昼食のため村を散策したが中世の時代に建てられた民家は15世紀当時のものが多く建ち並び訪れる人を楽しませてくれた。昼食には大きなキビナイ(ミートパイ)とコンソメ風のスープが出された。これがとてもうまくあっという間にたいらげた。バルト3国はビールが美味しいと聞いていたので頼んでみると大きなジョッキで出てきた。
|