みそ〜がん予防に効果〜

みそとは・・・

みそは大豆や米など穀物を発酵させて作られた日本の伝統的な食品です。今日では調味料としてみなされていますが、もともとは主要なたんぱく源として食卓に欠かせない食材でした。

かつてはそれぞれの家庭でみそを醸造しており、農家ではどんな飢饉のときにもみその仕込みは欠かしませんでした。それはたとえ穀類の収穫が減少しても、みそがあれば飢えをしのげ、健康を守ることができたからです。事実、戦国大名はみそ作りを大事な経済政策のひとつとして奨励し兵士の栄養源として重宝していました。

みその効果

みその主な成分は水分、炭水化物、たんぱく質、脂質などで、ビタミンやミネラルも含まれています。塩分は12%前後と、意外と少ないです。

主原料である大豆のたんぱく質は質的に優れているのですが、通常の調理法では消化吸収が悪いという難点があります。ところが、みそは製造の過程で大豆のたんぱく質が分解され、約60%が水分の中に溶け、約30%はアミノ酸になっています。したがってみそを摂取することで大豆の栄養素をより消化吸収しやすい状態のまま体内に取り込むことができます。

また、みそは抗ガン作用の高い食材として知られています。疫学調査によると、男女いずれも、みそ汁を飲む頻度が高いほど、胃ガンによる死亡率が低いことがわかります。

これは、みそに含まれる不飽和脂肪酸、イソフラボン、酵母等が発ガンと密接な関係にある変異原性物質を抑制する働きがあるからだと考えられています。

みそにトライ

ここでは、みそしるのおいしく効率的な食べ方を紹介します。

私たちが一日に摂取したい大豆たんぱく質は大さじ2杯と1/2(45g)のみそでまかなうことができます。これはみそ汁にして3〜4杯分にあたります。つまり一食ごとにみそ汁を食べることが望ましいことになります。

おいしいみそ汁をつくるには加熱温度と加熱時間がポイントです。

みその香りは「90℃」以上になると強くなりますが、加熱し続けると、この香りは抜けてしまいます。またみその旨み成分は「65℃」まで溶け出しますが、それ以上、加熱するとみその旨み成分が固まり閉じこもります。みその香りと旨みの双方を最大限に引き出すには、沸騰しただし汁の煮立ちを鎮めて一度温度を「65℃」まで下げてからみそをいれ、再び加熱し「90℃」位ちょうど、みそ汁の表面がグラッとゆれたら火を止めることです。実際は温度計で測らないと分かりませんが感覚的に行うだけでも違うと思います。

また、みそは発酵作用が塩によって影響を受けるため、塩分が多く感じられます。例えばみそ汁一杯に対する食塩の量は1〜2gです。それでも塩分を控えたいときはダシをしっかりとることがお薦めです。ダシの旨み成分が少なくなった塩分の味を補ってくれます。

みそこれに“注意”

味の濃いみそしるの塩分に含まれる余剰分のナトリウムはカリウムと同時に摂取すると体外に排出されやすくなります。カリウムを多く含む緑黄色野菜、イモ類、海藻類を具にするとよいでしょう。

ナトリウムとカリウムの関係は気になるサプリメント「カリウム」をご覧下さい。

[ ↑ページトップへ ]


メンマ 〜ダイエットに効果〜
ちくわ 〜成人病や肥満に効果〜
こんにゃく 〜ダイエットに効果〜
叉焼 (チャーシュー) 〜疲労回復に効果〜
ナタデココ 〜豊富な食物繊維で便秘に効果〜
キャビア 〜味と食感を楽しめる食材〜
コチュジャン 〜新陳代謝に効果〜
亜麻仁油 〜高血圧・高血糖に効果〜
わさび 〜味のアクセントに効果〜
キムチ 〜乳酸菌による腸内改善に効果〜
寒天 〜現代人に不足しがちな食物繊維に効果〜
からすみ 〜塩気のものが欲しいときの食材〜
つみれ 〜血液サラサラに効果〜
いくら 〜老化防止に効果〜
明太子 〜食卓の定番に効果〜
ピクルス 〜生活習慣病に効果〜
酒粕 〜美容・生活習慣病予防に効果〜
マーガリン 〜必須脂肪酸を含む万能食材〜
薩摩揚げ 〜血中コレステロールや中性脂肪に効果〜
梅干 〜生活習慣病に効果〜
クリーム 〜お菓子にも料理にも使えるクリーム〜
シーチキン〜健康増進とダイエットに効果〜
ジャム〜体の疲労に効果〜
レバーペースト〜貧血に効果〜
マッコリ〜美肌と代謝の向上に効果〜
干物〜成人病予防に効果〜
砂糖〜脳のエネルギー源に効果〜
梅酒〜健康促進と病気の予防〜
フカヒレ〜美肌に効果〜
醤油〜料理の決め手〜
焼酎〜ポリフェノール1.5倍!酵素の働きが活性化〜
胡椒〜食欲増進に効果〜
はんぺん〜ダイエットに効果〜
バルサミコ〜疲労回復と血行促進に効果〜
ビール〜料理をおいしくさせる栄養補助食品〜
ターメリック〜鮮やかな色づけに効果〜
麩〜免疫力促進と美容に効果〜
日本酒〜生活習慣病の予防に効果〜
マスタード〜味のアクセントに効果〜
かまぼこ〜健康促進と美容に効果〜
七味唐辛子〜健康維持増進に効果〜
塩〜人間の体には必要不可欠〜
サングリア〜健康促進と病気の予防に効果〜
マヨネーズ〜ビタミンK吸収の促進に効果〜
ゼラチン〜美容以外にも効果有り〜
かつお節〜健康促進と美容に効果〜
ソース〜料理の決め手〜
ワイン〜健康と美容に効果〜
酢〜健康と殺菌に効果〜
豆板醤〜食欲増進、冷え性に効果〜
バジル〜スパイシーな香り付けに効果〜
タバスコ〜美容と健康に効果〜
ごま油〜体と美容に効果〜
ラー油〜料理に深みがでる〜
オリーブ油〜美容と健康に効果〜
オイスターソース〜いつもの料理にひと工夫〜
トマトケチャップ〜おいしく食べて生活習慣病予防〜
ハチミツ〜エネルギー補給に効果〜
海苔〜おなかスッキリ整腸作用〜
みりん〜日本固有の隠し味〜
ナンプラー〜タイ料理のうまみの元〜
魚肉ソーセージ〜体のパワーの源〜
フォアグラ〜ユダヤの伝統が生んだ高級食材〜
生ハム〜加熱処理をしない保存食〜
ビーフジャーキー〜新陳代謝アップに効果〜
コンビーフ〜歴史が生んだ隠し材料〜
燻製〜保存食品の王様〜
ベーコン〜疲れた身体に効果〜
ソーセージ〜疲労回復とお肌のハリに効果〜
ハム〜ビタミン群を摂るのに効果〜
バター〜ビタミンAが美容に効果〜
チーズ〜脂肪燃焼に効果〜
ヨーグルト〜美容に効果〜
みそ〜がん予防に効果〜
豆腐〜良質なタンパク質を摂るの に効果〜
納豆〜血液さらさら に効果〜

Copyright(C) Natural Medicine Network