醤油 〜料理の決め手〜

醤油とは・・・

醤油は日本で発展した発酵調味料ですが、ルーツは中国の「醤(ひしお)」にあります。紀元前700年頃の中国の古文書にこの「醤」の記録が見られます。この「醤」とは広く発酵調味料のことを指し、動物や魚の内臓や肉、血や骨などをたたき潰し、塩と酒で百日漬け込み発酵させたものです。
日本ではこの「醤」は縄文時代からあったとされ今のような調味料というよりは、塩辛のような食べ物として扱われ、後の鎌倉時代から室町時代に今の醤油のような調味料ができました。
当時の醤油は「溜(たまり)」と呼ばれ、禅僧が作る味噌の上澄み液が煮物の味付けに良いと気づき作られるようになりました。今のたまり醤油に近いものだったと言われ、文化の中心の関東地方を近辺に、醤油製造を家業とする人々が現れます。しかしその製造法の記録は残しておらず、秘伝口授としていました。
庶民に広く醤油が広まったのは、江戸初期で関西地方で生産され関東地方へ送られました。その為関西地方では江戸初期から醤油が一般的な調味料となりました。
江戸中期になって、関東でも醤油生産が始まり、段々と関東の醤油が全国に出回り一般的となりました。大正時代以降は大量生産が可能となり、海外へも醤油は広まり、アメリカのスーパーマーケットでもごく普通に売られるようにまでなりました。

醤油は、大豆や小麦、塩、水を原料とし、醤油麹菌や酵母を使って発酵させた調味料です。大豆や小麦に含まれる栄養素が多く、ビタミンB2、B6、マグネシウム、リン、鉄分、葉酸、グルタミン酸などが入っています。
ビタミンB2は細胞の再生やエネルギー代謝に必要なビタミンで、基礎代謝を上げます。
また旨み成分のグルタミン酸は、脳や神経系統の症状を改善し、利尿作用も高い成分で、むくみ防止も期待されます。

醤油にトライ

醤油は煮物や焼き物はもちろん、日本の代表料理の寿司や鍋料理もかかせません。旨みや味、コクがちょっと足りないときに台所や食卓で好みで使います。醤油は魚の臭みや肉のクセを抑えるのでソテーする前に少しまぶしたり、具材に練り込むと、旨みも加わりより食べやすくなります。
ハンバーグであれば、ひき肉100gに対して、醤油大さじ1/2が目安です。加熱することで、香ばしいニオイが生まれます。焼きとうもろこしなど醤油の焼けたニオイに誘われますよね。醤油の香ばしいニオイが、食欲をそそり料理のおいしそう感を引き立てます。
トマト料理に醤油を加えると、酸味がやわらぎまろやかな味になりトマトが苦手な方でも食べやすくなります。トマト400 gに対して、醤油大さじ1/2を目安としてください。

醤油これに“注意”

醤油は大豆や小麦を原材料としていますので、アレルギーの方は注意してください。また塩分が多く含まれているので、摂り過ぎには注意してください。一般的な濃口醤油で100ml中塩分は16〜18gです。薄口醤油だと100ml中18〜20gです。現在は減塩醤油も多く作られているので、そういった醤油を使用するのも良いかもしれません。

[ ↑ページトップへ ]


メンマ 〜ダイエットに効果〜
ちくわ 〜成人病や肥満に効果〜
こんにゃく 〜ダイエットに効果〜
叉焼 (チャーシュー) 〜疲労回復に効果〜
ナタデココ 〜豊富な食物繊維で便秘に効果〜
キャビア 〜味と食感を楽しめる食材〜
コチュジャン 〜新陳代謝に効果〜
亜麻仁油 〜高血圧・高血糖に効果〜
わさび 〜味のアクセントに効果〜
キムチ 〜乳酸菌による腸内改善に効果〜
寒天 〜現代人に不足しがちな食物繊維に効果〜
からすみ 〜塩気のものが欲しいときの食材〜
つみれ 〜血液サラサラに効果〜
いくら 〜老化防止に効果〜
明太子 〜食卓の定番に効果〜
ピクルス 〜生活習慣病に効果〜
酒粕 〜美容・生活習慣病予防に効果〜
マーガリン 〜必須脂肪酸を含む万能食材〜
薩摩揚げ 〜血中コレステロールや中性脂肪に効果〜
梅干 〜生活習慣病に効果〜
クリーム 〜お菓子にも料理にも使えるクリーム〜
シーチキン〜健康増進とダイエットに効果〜
ジャム〜体の疲労に効果〜
レバーペースト〜貧血に効果〜
マッコリ〜美肌と代謝の向上に効果〜
干物〜成人病予防に効果〜
砂糖〜脳のエネルギー源に効果〜
梅酒〜健康促進と病気の予防〜
フカヒレ〜美肌に効果〜
醤油〜料理の決め手〜
焼酎〜ポリフェノール1.5倍!酵素の働きが活性化〜
胡椒〜食欲増進に効果〜
はんぺん〜ダイエットに効果〜
バルサミコ〜疲労回復と血行促進に効果〜
ビール〜料理をおいしくさせる栄養補助食品〜
ターメリック〜鮮やかな色づけに効果〜
麩〜免疫力促進と美容に効果〜
日本酒〜生活習慣病の予防に効果〜
マスタード〜味のアクセントに効果〜
かまぼこ〜健康促進と美容に効果〜
七味唐辛子〜健康維持増進に効果〜
塩〜人間の体には必要不可欠〜
サングリア〜健康促進と病気の予防に効果〜
マヨネーズ〜ビタミンK吸収の促進に効果〜
ゼラチン〜美容以外にも効果有り〜
かつお節〜健康促進と美容に効果〜
ソース〜料理の決め手〜
ワイン〜健康と美容に効果〜
酢〜健康と殺菌に効果〜
豆板醤〜食欲増進、冷え性に効果〜
バジル〜スパイシーな香り付けに効果〜
タバスコ〜美容と健康に効果〜
ごま油〜体と美容に効果〜
ラー油〜料理に深みがでる〜
オリーブ油〜美容と健康に効果〜
オイスターソース〜いつもの料理にひと工夫〜
トマトケチャップ〜おいしく食べて生活習慣病予防〜
ハチミツ〜エネルギー補給に効果〜
海苔〜おなかスッキリ整腸作用〜
みりん〜日本固有の隠し味〜
ナンプラー〜タイ料理のうまみの元〜
魚肉ソーセージ〜体のパワーの源〜
フォアグラ〜ユダヤの伝統が生んだ高級食材〜
生ハム〜加熱処理をしない保存食〜
ビーフジャーキー〜新陳代謝アップに効果〜
コンビーフ〜歴史が生んだ隠し材料〜
燻製〜保存食品の王様〜
ベーコン〜疲れた身体に効果〜
ソーセージ〜疲労回復とお肌のハリに効果〜
ハム〜ビタミン群を摂るのに効果〜
バター〜ビタミンAが美容に効果〜
チーズ〜脂肪燃焼に効果〜
ヨーグルト〜美容に効果〜
みそ〜がん予防に効果〜
豆腐〜良質なタンパク質を摂るの に効果〜
納豆〜血液さらさら に効果〜

Copyright(C) Natural Medicine Network