酒粕

酒粕とは・・・
お酒が嗜好品として登場したのは、紀元前1400年頃の中国と言われています。その後、麹を用いた酒造方法が日本に伝わったのは288年頃とされています。
その酒造方法が伝来するまでは、女性が飯を噛み砕き、唾液交じりの飯を壷に入れて糖化させて造っていました。江戸時代になり清酒が飲まれるようになるまで、にごり酒を飲んでいたことを考えると日本に農耕文化が伝わったおよそ紀元前3000年頃からあったのではという説もあります。


酒粕とは、日本酒の製造過程で発酵終了後に、もろみから清酒成分を搾り出した後に残る白い固形の物質のことです。

もろみの中で溶けきれなかった米粒や麹、酵母、清酒成分などを含んでいるために栄養価も大変高いのが特長です。
酒粕には、酵母に含まれていた豊富な栄養分の多くが残ると言われています。水分が50%程度、炭水化物やたんぱく質、食物繊維、ビタミンB群や亜鉛、また日本酒と同様にアルコールが8%程度が含まれています。
栄養価だけを比べても、清酒より優れていることはもちろん、現代人に不足しがちな食物繊維なども多く含まれています。
酒粕に含まれているアルブミンなどは、メラニンの合成を阻む作用があり、シミやソバカスの改善から美白にまで、幅広い効果があります。
更に、たんぱく質・糖質が多く、脂質が少ない成分なので、ダイエットには適した割合となっており、「デンプン」の分解を遅くし、肥満の防止にも役立ちます。
米を醗酵させて日本酒を造る際にアルコールに加えて独特のにおいとペプチドなどの有効成分を生み出します。ペプチドは悪玉コレステロールをやっつけて、善玉コレステロールを増やすことができるので、血圧を下げたり、血栓を溶かす作用があります。その有効成分の90%以上は日本酒ではなく酒粕に含まれているのです。 他にも、骨粗鬆症、ガン抑制作用等の生活習慣病予防や、認知症予防などに関する研究がすすめられています。

酒粕にトライ
もともと酒粕は、酒の代用品としても飲まれていたようですが、現在では冬場の寒い時期に体を温めるために甘酒としてよく飲まれています。他にも食べ物の保存、野菜などの漬物、料理に加えるといった調理法があります。

甘酒は、酒粕を水につけて柔らかくしておき、加熱して砂糖と塩を加えて作ります。こたつでも作る事ができます。
レモンや牛乳などを入れても楽しめます。牛乳はアジアンデザート風に、レモンはマッコリ風になります。冷たくしても良いので、季節を問わず美味しく頂けます。
粕漬けは酒粕を漬床にして、野菜類、山菜類、魚介類、牛肉などをつけたものです。ちなみに、瓜の粕漬は「奈良漬」とよばれています。奈良漬の茶色は「メラノイジン」といわれるもので、細胞膜を丈夫にする作用を持っています。
酒粕が余ったら、軽く塩漬けしたキュウリや茄子などを粕に漬けると浅漬けが楽しめます。更にみそ汁を作る時に、味噌3に対し1の割合で入れると粕汁風みそ汁が出来ます。

酒粕これに“注意”
酒粕は、冷蔵庫など冷暗所(0〜10度)で保存します。長期保存する場合には冷凍をオススメします。時間が経つにつれ少しずつ風味が変化するので、出来るだけ早めに使用してください。
パン作りには時間の経った酒粕や冷凍した酒粕では酵母が起きにくくなりますので、冷蔵保存の出来るだけ新しい酒粕を使ってください。

[ ↑ページトップへ ]


メンマ 〜ダイエットに効果〜
ちくわ 〜成人病や肥満に効果〜
こんにゃく 〜ダイエットに効果〜
叉焼 (チャーシュー) 〜疲労回復に効果〜
ナタデココ 〜豊富な食物繊維で便秘に効果〜
キャビア 〜味と食感を楽しめる食材〜
コチュジャン 〜新陳代謝に効果〜
亜麻仁油 〜高血圧・高血糖に効果〜
わさび 〜味のアクセントに効果〜
キムチ 〜乳酸菌による腸内改善に効果〜
寒天 〜現代人に不足しがちな食物繊維に効果〜
からすみ 〜塩気のものが欲しいときの食材〜
つみれ 〜血液サラサラに効果〜
いくら 〜老化防止に効果〜
明太子 〜食卓の定番に効果〜
ピクルス 〜生活習慣病に効果〜
酒粕 〜美容・生活習慣病予防に効果〜
マーガリン 〜必須脂肪酸を含む万能食材〜
薩摩揚げ 〜血中コレステロールや中性脂肪に効果〜
梅干 〜生活習慣病に効果〜
クリーム 〜お菓子にも料理にも使えるクリーム〜
シーチキン〜健康増進とダイエットに効果〜
ジャム〜体の疲労に効果〜
レバーペースト〜貧血に効果〜
マッコリ〜美肌と代謝の向上に効果〜
干物〜成人病予防に効果〜
砂糖〜脳のエネルギー源に効果〜
梅酒〜健康促進と病気の予防〜
フカヒレ〜美肌に効果〜
醤油〜料理の決め手〜
焼酎〜ポリフェノール1.5倍!酵素の働きが活性化〜
胡椒〜食欲増進に効果〜
はんぺん〜ダイエットに効果〜
バルサミコ〜疲労回復と血行促進に効果〜
ビール〜料理をおいしくさせる栄養補助食品〜
ターメリック〜鮮やかな色づけに効果〜
麩〜免疫力促進と美容に効果〜
日本酒〜生活習慣病の予防に効果〜
マスタード〜味のアクセントに効果〜
かまぼこ〜健康促進と美容に効果〜
七味唐辛子〜健康維持増進に効果〜
塩〜人間の体には必要不可欠〜
サングリア〜健康促進と病気の予防に効果〜
マヨネーズ〜ビタミンK吸収の促進に効果〜
ゼラチン〜美容以外にも効果有り〜
かつお節〜健康促進と美容に効果〜
ソース〜料理の決め手〜
ワイン〜健康と美容に効果〜
酢〜健康と殺菌に効果〜
豆板醤〜食欲増進、冷え性に効果〜
バジル〜スパイシーな香り付けに効果〜
タバスコ〜美容と健康に効果〜
ごま油〜体と美容に効果〜
ラー油〜料理に深みがでる〜
オリーブ油〜美容と健康に効果〜
オイスターソース〜いつもの料理にひと工夫〜
トマトケチャップ〜おいしく食べて生活習慣病予防〜
ハチミツ〜エネルギー補給に効果〜
海苔〜おなかスッキリ整腸作用〜
みりん〜日本固有の隠し味〜
ナンプラー〜タイ料理のうまみの元〜
魚肉ソーセージ〜体のパワーの源〜
フォアグラ〜ユダヤの伝統が生んだ高級食材〜
生ハム〜加熱処理をしない保存食〜
ビーフジャーキー〜新陳代謝アップに効果〜
コンビーフ〜歴史が生んだ隠し材料〜
燻製〜保存食品の王様〜
ベーコン〜疲れた身体に効果〜
ソーセージ〜疲労回復とお肌のハリに効果〜
ハム〜ビタミン群を摂るのに効果〜
バター〜ビタミンAが美容に効果〜
チーズ〜脂肪燃焼に効果〜
ヨーグルト〜美容に効果〜
みそ〜がん予防に効果〜
豆腐〜良質なタンパク質を摂るの に効果〜
納豆〜血液さらさら に効果〜

Copyright(C) Natural Medicine Network