胡椒~食欲増進に効果~

胡椒とは・・・

胡椒は2500年前の紀元前500年代原産地のインド南西マラバル地方で栽培されていました。現在はインド、インドネシア、マレーシアなどが主な産地です。

胡椒は、ペルシャ人やアラビア人によって地中海沿岸各国へ運ばれていきました。古代ギリシャでは医薬品として使われ、ローマ帝国では金銀と並ぶ貴重な貨幣として使われていたといわれています。日本には、中国を経て伝来したといわれています。

 

胡椒は、亜熱帯性の多年生つる性植物で、そのつるになった実を乾燥させたものです。
種類は、ブラックペッパー、ホワイトペッパーの他にもグリンペッパー、ピンクペッパーがあり、どのペッパーも元々同じ胡椒で収穫や加工法で色や風味が異なります。

例えば、未熟な実を発酵させ乾燥したのがブラックペッパー、完熟した実を水に漬けて外皮と果肉を除き、種を乾燥させたのがホワイトペッパーです。

胡椒の刺激の素「ピペリン」は、細かく砕くほど辛味成分を強く感じられるのであら挽きタイプよりパウダータイプが辛味が増します。
また、ホワイトペッパーよりブラックペッパーが「ピペリン」が多く含まれるので脂肪燃焼効果も高く、発汗作用や利尿作用もあります。そのほかに健胃作用、消化液の分泌促進、食欲増進などの効果をもつことから医薬品として昔から重宝されてきました。

胡椒にトライ

胡椒は、肉や魚、野菜料理やスープなどどんな料理にも合うスパイスです。 下ごしらえ、料理中、出来上がり、食事中にも使われ、日本だけではなく世界中の料理に幅広く使われています。また料理以外にも、ソースやケチャップの主原料にも使われています。

 

 

胡椒は挽き方によって用途や使用方法が異なります。 挽く前(実自体)のホールタイプは、長時間煮込んで風味を全体につけます。あら挽きタイプは、魚や肉にまぶして食感と風味を両方楽しむことが出来ます。パウダータイプは、食事中に好みで振ったりと使い分けることによって色々な使い方が出来ます。

最近ではお菓子に胡椒が使われています。例えば、アイスクリームとも相性が良く、少し加えるだけで甘さを抑えた大人の味わいになります。 また、胡椒には動物性の臭みを消す働きもあり、アイスクリームに少量混ぜると生クリーム臭が少なくなり、コクが引き立つといわれています。

胡椒これに“注意”

胡椒は熱に弱いので冷蔵庫で保存するのが良いでしょう。風味を損なわない為に使う直前にミルで挽いて使うと、より一層新鮮な風味を楽しめます。
湯気の上がる鍋の上で胡椒を振ると、パウダー状の胡椒は湿気を吸いやすいので、使う分だけスプーンに取って使うようにしましょう。
また、蓋は開けっぱなしにすると風味が落ちますので、すぐに閉めるようにしましょう。

[ ↑ページトップへ ]


メンマ ~ダイエットに効果~
ちくわ ~成人病や肥満に効果~
こんにゃく ~ダイエットに効果~
叉焼 (チャーシュー) ~疲労回復に効果~
ナタデココ ~豊富な食物繊維で便秘に効果~
キャビア ~味と食感を楽しめる食材~
コチュジャン ~新陳代謝に効果~
亜麻仁油 ~高血圧・高血糖に効果~
わさび ~味のアクセントに効果~
キムチ ~乳酸菌による腸内改善に効果~
寒天 ~現代人に不足しがちな食物繊維に効果~
からすみ ~塩気のものが欲しいときの食材~
つみれ ~血液サラサラに効果~
いくら ~老化防止に効果~
明太子 ~食卓の定番に効果~
ピクルス ~生活習慣病に効果~
酒粕 ~美容・生活習慣病予防に効果~
マーガリン ~必須脂肪酸を含む万能食材~
薩摩揚げ ~血中コレステロールや中性脂肪に効果~
梅干 ~生活習慣病に効果~
クリーム ~お菓子にも料理にも使えるクリーム~
シーチキン~健康増進とダイエットに効果~
ジャム~体の疲労に効果~
レバーペースト~貧血に効果~
マッコリ~美肌と代謝の向上に効果~
干物~成人病予防に効果~
砂糖~脳のエネルギー源に効果~
梅酒~健康促進と病気の予防~
フカヒレ~美肌に効果~
醤油~料理の決め手~
焼酎~ポリフェノール1.5倍!酵素の働きが活性化~
胡椒~食欲増進に効果~
はんぺん~ダイエットに効果~
バルサミコ~疲労回復と血行促進に効果~
ビール~料理をおいしくさせる栄養補助食品~
ターメリック~鮮やかな色づけに効果~
麩~免疫力促進と美容に効果~
日本酒~生活習慣病の予防に効果~
マスタード~味のアクセントに効果~
かまぼこ~健康促進と美容に効果~
七味唐辛子~健康維持増進に効果~
塩~人間の体には必要不可欠~
サングリア~健康促進と病気の予防に効果~
マヨネーズ~ビタミンK吸収の促進に効果~
ゼラチン~美容以外にも効果有り~
かつお節~健康促進と美容に効果~
ソース~料理の決め手~
ワイン~健康と美容に効果~
酢~健康と殺菌に効果~
豆板醤~食欲増進、冷え性に効果~
バジル~スパイシーな香り付けに効果~
タバスコ~美容と健康に効果~
ごま油~体と美容に効果~
ラー油~料理に深みがでる~
オリーブ油~美容と健康に効果~
オイスターソース~いつもの料理にひと工夫~
トマトケチャップ~おいしく食べて生活習慣病予防~
ハチミツ~エネルギー補給に効果~
海苔~おなかスッキリ整腸作用~
みりん~日本固有の隠し味~
ナンプラー~タイ料理のうまみの元~
魚肉ソーセージ~体のパワーの源~
フォアグラ~ユダヤの伝統が生んだ高級食材~
生ハム~加熱処理をしない保存食~
ビーフジャーキー~新陳代謝アップに効果~
コンビーフ~歴史が生んだ隠し材料~
燻製~保存食品の王様~
ベーコン~疲れた身体に効果~
ソーセージ~疲労回復とお肌のハリに効果~
ハム~ビタミン群を摂るのに効果~
バター~ビタミンAが美容に効果~
チーズ~脂肪燃焼に効果~
ヨーグルト~美容に効果~
みそ~がん予防に効果~
豆腐~良質なタンパク質を摂るの に効果~
納豆~血液さらさら に効果~

Copyright(C) Natural Medicine Network