ソース~料理の決め手~

ソースとは・・・

ソースといえば日本では、主にウスターソースを指しますが、一般的にはソースは玉ねぎやトマトなどの野菜とリンゴなどの果実に色々なスパイスを材料として作られる液状、またはペースト状の調味料のことです。種類は多彩で、ウスターソース以外にもとんかつソースやオイスターソース、デミグラスソースなどがあります。またタバスコやマヨネーズ、トマトケチャップもソースといえます。その他に醤油もソイソースと言われるのでソースの仲間になります。

1835年頃のイギリス・ウスターシャー州で、ある主婦がリンゴや野菜の切れ端などに塩やスパイスをふって保存しておいたものを数ヶ月放置して偶然に出来あがったものが後のウスターソースとなったといわれています。

日本にソース類が入ってきた時期は不明ですが、江戸時代末期ではないかと考えられています。日本で使用されているウスターソースはイギリス産のものとは材料も異なるので別物と言えます。イギリス産はアンチョビが使われており、味も魚醤に似ています。一方日本産は果物と野菜にスパイスを加えたもので茶褐色や黒色をしており、塩辛さの他に野菜や果実の甘味・酸味があり日本独自の調味料です。

ウスターソースの原料のトマトにはリコピンが含まれていてウスターソースの抗酸化を助ける作用があり、生活習慣病の予防に役立ちます。また、使われるスパイスの1種のタイムというハーブは臭いを消す効果や殺菌作用もあります。りんごは体内の塩分を排出してくれるカリウムが含まれ、さらに消化吸収を助ける働きもしてくれます。

ソースにトライ

日本ではウスターソースを揚げ物や焼き物に付けたりかけたりして食べるのが一般的です。イギリスではシチューやスープに数滴落とし味付けや隠し味として利用されます。

これは調味料全般にいえることですが、地域や個人により使用するソースの好みが分かれており、各地域で主に使用されているソースも異なっています。ソースと一口に言っても、関東地域から北は中濃ソースが一般的に使われています。一方、近畿地方では中濃ソースは近年まであまり使用されず、とんかつソース、お好み焼きソース、やきそばソースなどウスターソースから派生し少しずつ味や濃さを変えたものが家庭で使用されています。

ウスターソースは油を使用していないので、油の気になる揚げ物や肉料理に適しています。ウスターソースなどを冷奴や納豆に醤油や専用だれに代えて使用すると、旨みやこくを増すことができます。またオリーブオイルや酢と混ぜるとドレッシングになり、サラダだけでなく赤身の刺身やフライなどにかけるとさっぱりと食べることができます。

ソースこれに“注意”

料理に使用する際にあまり入れすぎたり、かけすぎたりすると料理全体の味が濃くなり、ソースの味のみになってしまうので加減をしながら使用しましょう。ソースは塩分が多い調味料です。あまり多く摂取すると高血圧の原因となります。

[ ↑ページトップへ ]


メンマ ~ダイエットに効果~
ちくわ ~成人病や肥満に効果~
こんにゃく ~ダイエットに効果~
叉焼 (チャーシュー) ~疲労回復に効果~
ナタデココ ~豊富な食物繊維で便秘に効果~
キャビア ~味と食感を楽しめる食材~
コチュジャン ~新陳代謝に効果~
亜麻仁油 ~高血圧・高血糖に効果~
わさび ~味のアクセントに効果~
キムチ ~乳酸菌による腸内改善に効果~
寒天 ~現代人に不足しがちな食物繊維に効果~
からすみ ~塩気のものが欲しいときの食材~
つみれ ~血液サラサラに効果~
いくら ~老化防止に効果~
明太子 ~食卓の定番に効果~
ピクルス ~生活習慣病に効果~
酒粕 ~美容・生活習慣病予防に効果~
マーガリン ~必須脂肪酸を含む万能食材~
薩摩揚げ ~血中コレステロールや中性脂肪に効果~
梅干 ~生活習慣病に効果~
クリーム ~お菓子にも料理にも使えるクリーム~
シーチキン~健康増進とダイエットに効果~
ジャム~体の疲労に効果~
レバーペースト~貧血に効果~
マッコリ~美肌と代謝の向上に効果~
干物~成人病予防に効果~
砂糖~脳のエネルギー源に効果~
梅酒~健康促進と病気の予防~
フカヒレ~美肌に効果~
醤油~料理の決め手~
焼酎~ポリフェノール1.5倍!酵素の働きが活性化~
胡椒~食欲増進に効果~
はんぺん~ダイエットに効果~
バルサミコ~疲労回復と血行促進に効果~
ビール~料理をおいしくさせる栄養補助食品~
ターメリック~鮮やかな色づけに効果~
麩~免疫力促進と美容に効果~
日本酒~生活習慣病の予防に効果~
マスタード~味のアクセントに効果~
かまぼこ~健康促進と美容に効果~
七味唐辛子~健康維持増進に効果~
塩~人間の体には必要不可欠~
サングリア~健康促進と病気の予防に効果~
マヨネーズ~ビタミンK吸収の促進に効果~
ゼラチン~美容以外にも効果有り~
かつお節~健康促進と美容に効果~
ソース~料理の決め手~
ワイン~健康と美容に効果~
酢~健康と殺菌に効果~
豆板醤~食欲増進、冷え性に効果~
バジル~スパイシーな香り付けに効果~
タバスコ~美容と健康に効果~
ごま油~体と美容に効果~
ラー油~料理に深みがでる~
オリーブ油~美容と健康に効果~
オイスターソース~いつもの料理にひと工夫~
トマトケチャップ~おいしく食べて生活習慣病予防~
ハチミツ~エネルギー補給に効果~
海苔~おなかスッキリ整腸作用~
みりん~日本固有の隠し味~
ナンプラー~タイ料理のうまみの元~
魚肉ソーセージ~体のパワーの源~
フォアグラ~ユダヤの伝統が生んだ高級食材~
生ハム~加熱処理をしない保存食~
ビーフジャーキー~新陳代謝アップに効果~
コンビーフ~歴史が生んだ隠し材料~
燻製~保存食品の王様~
ベーコン~疲れた身体に効果~
ソーセージ~疲労回復とお肌のハリに効果~
ハム~ビタミン群を摂るのに効果~
バター~ビタミンAが美容に効果~
チーズ~脂肪燃焼に効果~
ヨーグルト~美容に効果~
みそ~がん予防に効果~
豆腐~良質なタンパク質を摂るの に効果~
納豆~血液さらさら に効果~

Copyright(C) Natural Medicine Network