ヒポクラテスの癒す力

2008.07.15更新
(40)神殿医学から自然医学に与えた影響(2)
アスクレピオス神殿の中でもエピダウロス、コス島のアスクレピエイオンはつとに名を馳せ手いるが、もう1ヵ所有名なのが現在トルコにあるペルガモン(現名ペルガマ)神殿である。この神殿は他の神殿と違い統合医療施設として知れ渡った。かねてより知っていたが、実際の医療遺跡を自分の目で見て体験することが最良と考え、数年前訪れた。訪れて見て驚いたのは他の神殿と違いかなり古代としては合理的に造られていた。まず長い参道(聖なる道)を歩いて神域に入るとアスクレピオスのシンボルである蛇の紋章のついた石柱があり、入所を望むものは聖職者の診察を受け治癒の見込みのない者は神殿内に足を踏み入れることができなかった。これがいわゆる通過儀式である。
聖なる泉で体を清められた患者は、大理石を敷きつめた地下道を通り神殿の前を抜けて治療棟に向う。この地下道を通るとき聖職者が症状の回復をこめて換気口から暗示をかける。
患者はこれを神のお告げとして受け取った。これが「精神療法」の始まりである。また、この施設内には3、500人収容できる半円形劇場があり、患者に音楽を聞かせて心身の調和と統一を行った。これがいわゆる「音楽療法」の最初である。これがペルガモンの医療施設ならではのアスクレピレイオンである。


(71)骨の自然性 (1)
(70)流行病 (3)
(69)流行病 (2)
(68)流行病 (1)
(67)内科疾患について(3)
(66)内科疾患について(2)
(65)内科疾患について(1)
(64)病気を見分ける方法
(63)古代においての「急性病」(5)
(62)古代においての「急性病」(4)
(61)古代においての「急性病」(3)
(60)古代においての「急性病」(2)
(59)古代においての「急性病」(1)
(58)自然は病気の医者である
(57)四体液病理説
(56)ヨーロッパとアジアの違い(2)
(55)ヨーロッパとアジアの違い(1)
(54)病気と四季の関係(2)
(53)病気と四季の関係(1)
(52)人間の本性
(51)自然こそ病気の医者(2)
(50)自然こそ病気の医者(1)
(49)病は風の変化によって起こる
(48)古代特有の病「神聖病」
(47)古代の医術(4)古代の病気の形態
(46)古代の医術(3)ヒポクラテスの食餌法
(45)古代の医術(2)医術の知識の重要性
(44)古代の医術(1)医術の起源
(43)ヒポクラテス医学は全人的医学
(42)自然学から生まれた医者(Physician)
(41)神殿医学から自然医学に与えた影響(3)
(40)神殿医学から自然医学に与えた影響(2)
(39)神殿医学から自然医学に与えた影響(1)
(38)日本医学に影響を与えたヒポクラテス
(37)なぜ「医学の父」と崇められたのか
(36)医学は哲学から科学へ
(35)人間も自然の一部
(34)医師のモラルと良心(2)
(33)医師のモラルと良心(1)
(32)弱い痛みが強い痛みに隠される
(31)性ホルモンの影響を知る
(30)健康なときこそやるべきこと
(29)誰にでもある「癒す力」
(28)医者と患者のいい関係
(27)ヒポクラテス流・正しい医者の選び方(2)
(26)ヒポクラテス流・正しい医者の選び方(1)
(25)ワインの薬効
(24)ヒポクラテスの痔治療
(23)よい食習慣
(22)血液型による効果的な食事法
(21)病気を引き起こす原因は変化である
(20)気候風土と人間の関係性
(19)人間の体と季節の関係
(18)人間にとって最も大切なものは健康である
(17)病気を引き起こす原因は変化である
(16)人間が見る夢は心身の状態や病気と深い関係を持つ
(15)医者と患者のいい関係
(14)ダイエットの理想的な方法
(13)ヒポクラテスの人物像
(12)年齢と季節の関係
(11)女性は湿性で冷たく、男性は乾性であったかい
(9)「4」を持つヒポクラテス医学
(8)ヒポクラテスが教える120歳まで生きる法(2)
(7)ヒポクラテスが教える120歳まで生きる法(1)
(6)神経系を脅かす投薬治療
(5)治療は患者さん自身が自由に選択できる
(4)個人差を無視する現代医学
(3)医学の父ヒポクラテスが教える癒す力
(2)医学の父ヒポクラテスが教える癒す力
(1)医学の父ヒポクラテスが教える癒す力

Copyright(C) Natural Medicine Network