ヒポクラテスの癒す力

2005.10.14更新
(20) 「気候風土と人間の関係性」

アジア人とヨーロッパ人の比較を交えて人間の本性と自然環境についてヒポクラテスは明白に説明している。

先ず、その土地に生える植物や人間の性格について述べるとアジアでは全てのものが美しく大きく育ち、土地も耕しやすく、住民の性格も優しく穏やかである。その理由はもちろんアジア各地を通して気候がうまく調和されているからである。勿論アジア全土にいえることではないが、私の知る限り、アジアは暑さと寒さの中間にある土地が多く、気候が良く、よって樹木がよく育ち良質の水を得ることが出来る。家畜のは発育もよく丈夫な子を多くさん生むことができうる。人間についてもよく育ち、形状、背丈も相互の差異があまりない。四季に恵まれているせいかヨーロッパ人に比べて戦闘的ではなく、気質が穏やかである為、快楽志向が強くなる。それは暑さや寒さの上で大きな変化が起こらないからの衝撃や肉体上の激しい変化がみられるためである。それに対してヨーロッパは寒暖の差がはっきりしているせいか、気質の変化が激しく、荒々しく勇気や忍耐力、勤労力が備わってくる。勿論、民族によっても相違はある。ヨーロッパ人はアジア人に比べて体形は大きく、勇敢さが強い。その反面、順応性や温和差が乏しい。

また、アジア人は専制君主が多いためヨーロッパ人より好戦的になることが多々にしてみられると古代の偉人ヒポクラテスが一述べている。これらのことが少なからず中世においても、現代においても多々にしてあるように思える。

アジア人やヨーロッパに関わらず、他の大陸でも気候風土と人間性の関わりは明白である。


(71)骨の自然性 (1)
(70)流行病 (3)
(69)流行病 (2)
(68)流行病 (1)
(67)内科疾患について(3)
(66)内科疾患について(2)
(65)内科疾患について(1)
(64)病気を見分ける方法
(63)古代においての「急性病」(5)
(62)古代においての「急性病」(4)
(61)古代においての「急性病」(3)
(60)古代においての「急性病」(2)
(59)古代においての「急性病」(1)
(58)自然は病気の医者である
(57)四体液病理説
(56)ヨーロッパとアジアの違い(2)
(55)ヨーロッパとアジアの違い(1)
(54)病気と四季の関係(2)
(53)病気と四季の関係(1)
(52)人間の本性
(51)自然こそ病気の医者(2)
(50)自然こそ病気の医者(1)
(49)病は風の変化によって起こる
(48)古代特有の病「神聖病」
(47)古代の医術(4)古代の病気の形態
(46)古代の医術(3)ヒポクラテスの食餌法
(45)古代の医術(2)医術の知識の重要性
(44)古代の医術(1)医術の起源
(43)ヒポクラテス医学は全人的医学
(42)自然学から生まれた医者(Physician)
(41)神殿医学から自然医学に与えた影響(3)
(40)神殿医学から自然医学に与えた影響(2)
(39)神殿医学から自然医学に与えた影響(1)
(38)日本医学に影響を与えたヒポクラテス
(37)なぜ「医学の父」と崇められたのか
(36)医学は哲学から科学へ
(35)人間も自然の一部
(34)医師のモラルと良心(2)
(33)医師のモラルと良心(1)
(32)弱い痛みが強い痛みに隠される
(31)性ホルモンの影響を知る
(30)健康なときこそやるべきこと
(29)誰にでもある「癒す力」
(28)医者と患者のいい関係
(27)ヒポクラテス流・正しい医者の選び方(2)
(26)ヒポクラテス流・正しい医者の選び方(1)
(25)ワインの薬効
(24)ヒポクラテスの痔治療
(23)よい食習慣
(22)血液型による効果的な食事法
(21)病気を引き起こす原因は変化である
(20)気候風土と人間の関係性
(19)人間の体と季節の関係
(18)人間にとって最も大切なものは健康である
(17)病気を引き起こす原因は変化である
(16)人間が見る夢は心身の状態や病気と深い関係を持つ
(15)医者と患者のいい関係
(14)ダイエットの理想的な方法
(13)ヒポクラテスの人物像
(12)年齢と季節の関係
(11)女性は湿性で冷たく、男性は乾性であったかい
(9)「4」を持つヒポクラテス医学
(8)ヒポクラテスが教える120歳まで生きる法(2)
(7)ヒポクラテスが教える120歳まで生きる法(1)
(6)神経系を脅かす投薬治療
(5)治療は患者さん自身が自由に選択できる
(4)個人差を無視する現代医学
(3)医学の父ヒポクラテスが教える癒す力
(2)医学の父ヒポクラテスが教える癒す力
(1)医学の父ヒポクラテスが教える癒す力

Copyright(C) Natural Medicine Network