ハツラツウォーキング

若返りのためのウォーキング(3)

足から始まる老化

人間は動かないでいると筋肉が衰えてきます。その一番いい例が骨折をして長い間固定されると筋肉が細く衰えてきます。体を使わないでいると、機能が弱まり衰えます。

もともと人間は関節動物です。関節を動かすことでエネルギーが高まり体に活性を与えます。人間は30代を過ぎると基礎代謝が低下し始めます。それが中年になるとさらに低下し、必要な栄養素をエネルギーとして燃焼できなくなってきます。さらに40代を過ぎるとおなかの周りや皮下組織に脂肪が溜まりやすくなってきます。この頃から筋肉の衰えがはっきりしてくると言われています。

二足で直立する人間は頭部では重力による加重の影響が少なく、足部で体重のほとんどを負担しなければなりません。そのため足のダメージが大きくなってきます。昔から「老化は足から」と言われるように下に行けば行くほど動かさないことによる影響が大きく出てきます。そのためには下肢の大きな筋肉を動かし老廃物や炭酸ガスの多い静脈血を積極的に心臓に還流することが大切になってきます。つまり下肢の抹消循環を良好に保つことが大切です。歩くという何気ない動作は下肢の大きな筋肉を動かしエネルギーを消費させてくれます。特に持続的に動くことにより脂肪の分解能力が高まり、良質の筋肉を維持することができるのです。

30分歩くのと60分歩くのでは抹消循環の増加量が自ずと変わってきます。より長い時間持続して歩くことが有効です。若くても高齢者でも一定の速度で体に無理がかからないように歩けば足部の循環がよくなり体が軽くなってきます。これが病気を起こさない健康づくりの決め手です。

[ ↑ページトップへ ]


ウォーキングはロコモ症候群に最適
ウォーキングとジョギングはどちらが体にいいか
積極的に坂道を歩く
緩急をつけて歩く
歩くのに理屈はいらない
日常のウォーキング
日常のウォーキング
森林浴とウォーキング
歩行不足症候群に効果絶大
ウォーキングの利点と欠点
ウォーキングは免疫力を高める
昔と今との歩きの違い
ゴルフは歩けるから良い!?
歩くことはボケ防止になる
歩くことで骨が丈夫になる
歩く健康法の秘訣(2)
歩く健康法の秘訣(1)
空腹ウォーキング(3)
空腹ウォーキング(2)
空腹ウォーキング(1)
ストックを使ったウォーキング(3)
ストックを使ったウォーキング(2)
ストックを使ったウォーキング(1)
ウォーキングで体のバランスを保つ
スローウォーキング(3)
スローウォーキング(2)
スローウォーキング(1)
若返りのためのウォーキング(3)
若返りのためのウォーキング(2)
若返りのためのウォーキング(1)
ライフスタイル・ウォーキング(5)
ライフスタイル・ウォーキング(4)
ライフスタイル・ウォーキング(3)
ライフスタイル・ウォーキング(2)
ライフスタイル・ウォーキング (1)
散歩とウォーキング(2)
散歩とウォーキング(1)
仕事とウォーキング(3)
仕事とウォーキング(2)
仕事とウォーキング(1)
楽しむウォーキング
水中ウォーキング(3)
水中ウォーキング(2)
水中ウォーキング(1)
ウォーキングの知識(3)
ウォーキングダイエット
ウォーキングの医学的意義
ウォーキングの効果
ウォーキングの知識(2)
ウォーキングの知識(1)
ウォーキングの服装とグッズの選び方(2)
ウォーキングの服装とグッズの選び方(1)
ウォーキングプログラム
理想的なウォーキング
年齢別ウォーキング
足を痛めないウォーキング

Copyright(C) Natural Medicine Network