ハツラツウォーキング

歩くことで骨が丈夫になる

人間は長い間、移動手段として歩くことが当然と思われていた。だが、僅か100年の間に急速な交通の発達によって歩くことが少なくなった。つまり能動的な移動が受動的移動に変わったのである。その為、人間の平衡感覚が鈍り、平衡を司る前庭小脳の働きが落ちて、自律神経の働きが不安定になってきた。

平衡を保つためには骨格がしっかりしていなければならない。人間は歩かないと骨格も弱くなる。さらにカルシウム摂取不足が重なると特に男性より女性は骨の病気ともいわれている骨粗しょう症になりやすい。それは女性ホルモンが関係している。骨を丈夫にするためにはカルシウムを摂る必要がある。
もう1つ欠かすことができないのが運動である。運動を長く続けることによって骨密度を高めることになるということがアメリカの調査でも出ている。いかに大地を踏みしめて歩くという行為が重要であるかが分かっていただけるのではないだろうか。


参考文献:歩くとなぜいいか? PHP文庫 より

[ ↑ページトップへ ]


ウォーキングはロコモ症候群に最適
ウォーキングとジョギングはどちらが体にいいか
積極的に坂道を歩く
緩急をつけて歩く
歩くのに理屈はいらない
日常のウォーキング
日常のウォーキング
森林浴とウォーキング
歩行不足症候群に効果絶大
ウォーキングの利点と欠点
ウォーキングは免疫力を高める
昔と今との歩きの違い
ゴルフは歩けるから良い!?
歩くことはボケ防止になる
歩くことで骨が丈夫になる
歩く健康法の秘訣(2)
歩く健康法の秘訣(1)
空腹ウォーキング(3)
空腹ウォーキング(2)
空腹ウォーキング(1)
ストックを使ったウォーキング(3)
ストックを使ったウォーキング(2)
ストックを使ったウォーキング(1)
ウォーキングで体のバランスを保つ
スローウォーキング(3)
スローウォーキング(2)
スローウォーキング(1)
若返りのためのウォーキング(3)
若返りのためのウォーキング(2)
若返りのためのウォーキング(1)
ライフスタイル・ウォーキング(5)
ライフスタイル・ウォーキング(4)
ライフスタイル・ウォーキング(3)
ライフスタイル・ウォーキング(2)
ライフスタイル・ウォーキング (1)
散歩とウォーキング(2)
散歩とウォーキング(1)
仕事とウォーキング(3)
仕事とウォーキング(2)
仕事とウォーキング(1)
楽しむウォーキング
水中ウォーキング(3)
水中ウォーキング(2)
水中ウォーキング(1)
ウォーキングの知識(3)
ウォーキングダイエット
ウォーキングの医学的意義
ウォーキングの効果
ウォーキングの知識(2)
ウォーキングの知識(1)
ウォーキングの服装とグッズの選び方(2)
ウォーキングの服装とグッズの選び方(1)
ウォーキングプログラム
理想的なウォーキング
年齢別ウォーキング
足を痛めないウォーキング

Copyright(C) Natural Medicine Network