ハツラツウォーキング

水中ウォーキング(3)

最近は有酸素運動が盛んになっています。通常有酸素運動とはウォーキング、ジョギング、水泳などの運動をいいます。運動生理学上、酸素の供給によって作られる自家発電型の運動でエネルギーを起こします。酸素の供給が続く限りエネルギーを供給し続けられますが、急に対応することは難しい運動であると定義づけられています。

「水の効果について」

水中ウォーキングでは水温、水圧、抵抗、重力などが重要な要素になってきます。まず水温の低い水に出たり入ったりすることで皮膚が温度刺激を受け、その結果皮膚、血管などによる体の温度調節機能が適切に反応できるようになってきます。次に水圧ですが、水圧は体の表面の皮膚の刺激し、体表面の血液(静脈、毛細血管)を圧迫したりして心臓への戻りを活発にしてくれます。3番目の抵抗ですが、水の密度は通常空気の800倍といわれています。水中で手足を動かすだけで体に負荷がかかった状態を作ります。そして体を動かす速度によってその負荷を変えることができます。4番目の重力は肩まで水に浸かった状態で立つと自分の体重が陸上での体重の10分の1になります。つまり体重が軽くなる分運動しやすくなるのです。このように水の効果は水中ウォーキングをする上で非常に大切になってきます。効果的な歩き方をすることで体に負担をかけず楽しく水中ウォーキングをすることができます。また水中でのウォーキングは体のいろんな動作(前向き・後ろ向き・横向きの歩き・膝上げなど)のバリエーションを楽しむことができるので大いに活用して下さい。

Dr.中島の経験的アドバイス
私も暇を見つけて陸上に関わらず水上ウォーキングも楽しんでいます。陸上と違い水中ではいろいろな動きができるのでやりがいがあります。またウォーキング以外でもアクアビクスやナンバ歩きなどもできるので、無理なくしてできる運動としてお勧めできます。是非皆さんもトライしてみて下さい。

[ ↑ページトップへ ]


ウォーキングはロコモ症候群に最適
ウォーキングとジョギングはどちらが体にいいか
積極的に坂道を歩く
緩急をつけて歩く
歩くのに理屈はいらない
日常のウォーキング
日常のウォーキング
森林浴とウォーキング
歩行不足症候群に効果絶大
ウォーキングの利点と欠点
ウォーキングは免疫力を高める
昔と今との歩きの違い
ゴルフは歩けるから良い!?
歩くことはボケ防止になる
歩くことで骨が丈夫になる
歩く健康法の秘訣(2)
歩く健康法の秘訣(1)
空腹ウォーキング(3)
空腹ウォーキング(2)
空腹ウォーキング(1)
ストックを使ったウォーキング(3)
ストックを使ったウォーキング(2)
ストックを使ったウォーキング(1)
ウォーキングで体のバランスを保つ
スローウォーキング(3)
スローウォーキング(2)
スローウォーキング(1)
若返りのためのウォーキング(3)
若返りのためのウォーキング(2)
若返りのためのウォーキング(1)
ライフスタイル・ウォーキング(5)
ライフスタイル・ウォーキング(4)
ライフスタイル・ウォーキング(3)
ライフスタイル・ウォーキング(2)
ライフスタイル・ウォーキング (1)
散歩とウォーキング(2)
散歩とウォーキング(1)
仕事とウォーキング(3)
仕事とウォーキング(2)
仕事とウォーキング(1)
楽しむウォーキング
水中ウォーキング(3)
水中ウォーキング(2)
水中ウォーキング(1)
ウォーキングの知識(3)
ウォーキングダイエット
ウォーキングの医学的意義
ウォーキングの効果
ウォーキングの知識(2)
ウォーキングの知識(1)
ウォーキングの服装とグッズの選び方(2)
ウォーキングの服装とグッズの選び方(1)
ウォーキングプログラム
理想的なウォーキング
年齢別ウォーキング
足を痛めないウォーキング

Copyright(C) Natural Medicine Network