ギラン・バレー症候群~風邪様の症状から起こる恐ろしい病~

説明

ギラン・バレー症候群は筋肉を動かす運動神経の障害のために急に手や足に力が入らなくなり、呼吸困難さえも引き起こす恐ろしい病気です。原因には未だ諸説あり、完全に解明されていないのが現状です。

主に自己を防衛するための身体のシステムが、自分自身の神経を誤って攻撃してしまう為だと考えられています。人口10万人当たり年間1人ないし2人程度だといわれ、女性よりもやや男性の方が多く、どの年齢層にもみられます。ギラン・バレー症候群は神経内科系の病気の中では珍しく完治しやすい病気だといわれています。

ギラン・バレー症候群とは(原因・症状等)

ギラン・バレー症候群の症状の程度は様々ですが、最も症状のひどい場合は寝たきりになってしまったり、呼吸が出来なくなってしまうこともあり、多くの場合は風邪を引いたり下痢をしたりなどの感染症の後1~2週間後に症状が始まります。症状は2~4週間以内がピークで、その後は改善していきます。

症状の回復期間は人によりまちまちで、1ヶ月で完治する人もいれば、1年以上経ってもなかなか回復せずに手足に症状が残ってしまう方もいます。

ギラン・バレー症候群になってしまったら

ギラン・バレー症候群の発症初期では感染症の症状しか起こらず発見は非常に困難です。しばらく経ってから両手両足に力が入らなくなり動かせなくなります。多くの場合、手足にしびれを感じます。顔面の筋肉や目を動かす筋肉に力が入らなくなったり、呂律がまわらなくなる、食事を飲みこみにくくなったりすることもあります。このような症状が起こった場合はすぐに「神経内科」を受診しましょう。

治療法としては血中の抗体や補体を除去する血漿(けっしょう)交換療法あるいは免疫グロブリン大量療法を行います。なるべく早く行うことでピーク時の症状の程度が軽くなり早く回復することが確認されています。ピーク時、呼吸困難を伴う場合は人工呼吸器を用いたり血圧の管理をするなどの全身管理が重要で、回復時期にはリハビリテーションを行うことが大切です。

ギラン・バレー症候群にならないようにするには

ギラン・バレー症候群の予防法は基本的に無いといわれています。回復した方の中には「過度の疲労やストレスを避け、バランスの取れた食事や休養、自己の免疫力を高めるような生活を心がければ予防できるのではないか」と言う方もいます。一度でもギラン・バレー症候群を発症した方は抗体が再び誤って反応してしまう可能性があるのでインフルエンザなどの予防接種は避けるべきでしょう。

食事法について詳しくは、ギラン・バレー症候群によい食事法をご覧下さい。

[ ↑ページトップへ ]


鳥インフルエンザ ~海外での鳥の接触に注意~
食道がん ~たばこの原因が多い~
ロコモティブシンドローム ~寝たきりにならないために~
過活動膀胱 ~意外に知られていない排尿機能障害~
痔 ~腸内環境を整え上手に付き合おう~
片頭痛 ~脳血管の収縮と拡張が原因~
緊張型頭痛~筋肉の緊張が原因~
甲状腺がん~早期発見、早期治療で完治できる~
白血病(後編)~血球のがん~
白血病(前編)~血球のがん~
PTSD~災害・事故後に起こる心の病~
うつ病(鬱病)~うつ病と生活習慣~
摂食障害~無理なダイエットだけではない、突発的に起こり得る病気~
便秘~放置すると病気を招く一般的な不快な症状~
ギラン・バレー症候群~風邪様の症状から起こる恐ろしい病~
甲状腺機能亢進症~女性に多い自己免疫疾患~
月経困難症~月に一度の苦痛~
C型肝炎~ゆっくりと体を蝕む病~
パニック障害~突然起こる理由なき不安~
アナフィラキシーショック(2)後編~生命をおびやかす急性アレルギー反応~
アナフィラキシーショック(1)前編~生命をおびやかす急性アレルギー反応~
更年期障害~体の変換期~
二日酔い~酒飲みの大敵「二日酔い」~
喘息発作(2)~基礎を知り発作を避ける生活のポイント~
喘息発作(1)~基礎を知り発作を避ける生活のポイント~
肥満~メタボリックシンドロームの原因~
花粉症~日頃の生活習慣の見直しと先進医療で症状改善~
風邪(風邪症候群)~もっとも身近な疾患 風邪~
災害時のクラッシュ・シンドローム~2次災害を未然に防ぐために~
食中毒(2)~油断大敵。時には死に至ることも~
食中毒(1)~油断大敵。時には死に至ることも~
五月病~心のスランプ~
高血圧症~サイレントキラーの恐怖~
糖尿病~生活習慣病~
夏バテ~便利さが引き起こす夏バテ~
花粉症に効く甜茶
エコノミークラス症候群(ロングフライト血栓症)
エイズウィルスの感染者に多い肝疾患
くも膜下出血
熱中症
乳幼児突然死症候群(SIDS)
掌蹠膿疱症性骨関節炎
花粉症~花粉症のメカニズム教えます~
ノロウイルス
インフルエンザと予防接種/肌のかゆみ
ウイルス性肝炎/痛風
SARS予防法/電磁波の影響
一酸化炭素中毒/花粉症
帯状疱疹(たいじょうほうしん)/心室細動/睡眠障害
小脳梗塞/代理母出産
百日咳/くも膜下出血/卵巣腫瘍
胃・十二指腸潰瘍/エコノミークラス症候群/院内感染

Copyright(C) Natural Medicine Network