パニック障害〜突然起こる理由なき不安〜

説明

不安感は本来、さしせまった危険が身に及ぶときに表れる感情です。緊急時になると副腎からアドレナリンというホルモンが大量に分泌されます。このホルモンは脳に届くと「戦うか、逃げるか」というさしせまった危険に対して臨戦体制をとらせます。その結果、心臓は強く早く動き、脳は覚醒し感覚を研ぎ澄まし集中力を高めるなどの効果があります。ところがパニック障害では身の危険を及ぼす出来事が無いのにも関わらず、いつおこるかわからない不安に突然襲われるため、日常生活に支障をきたします。

パニック障害とは(原因・症状)

不安感がピークに達すると「パニック発作」が起こります。パニック発作とは右表の症状が同時に4つ以上起きたものを言います。通常は2〜3分から10分程でピークに達し、30分から1時間程で治まりますが、その不快感の強さから本人には相当長く感じます。
その辛さがまたパニック発作が起こるのではないかという予期不安を生じさせ、「発作を起こして恥ずかしい思いをしたくない」という気持ちからレストランやスーパーに行けなくなるなど行動範囲が狭くなります。重症になると家から出られなくなるなど生活の質にも影響が出てきます。

パニック障害になってしまったら

「このまま死ぬのではないか」「または発狂して頭がおかしくなってしまうのではないか」という思いに苛まれることで不安が増殖してしまうことがこの病気の問題です。
パニック発作が起きても直接的原因で死ぬことはありませんし、頭がおかしくなってしまうこともありません。間違った認識を改めて悪循環を止めることが治療の目的になります。
具体的にはパニック発作を治めるための薬物療法と、誤った認識を改善するための認知行動療法が挙げられます。どちらも専門家の適切な指導の下に行われるものなので、パニック発作など症状が出たときには速やかに医療機関に相談することが大切です。

パニック障害の予防と対策

深くゆっくりとした呼吸は不安を沈めるのに大変効果があります。まず背筋を伸ばしてイスに座り、ゆっくりと鼻から息を吸い、お腹を膨らませます。次にお腹を引っ込めながら出来るだけ細く長く口から息を吐きます。これを腹式呼吸と言い、場所を選ばすいつでも出来るので、リラックスをしたいときまたはパニック発作が起こるのではないかと不安になったときにこまめに実施しましょう。他にやヨーガ、気功なども有効です。

パニック障害にならないようにするには

パニック障害は疲れているときや、精神的なストレスが重なったときに起こりやすくなります。日ごろから休養をしっかりととり、自分なりのストレスの発散方法をみつけておくと良いでしょう。

[ ↑ページトップへ ]


鳥インフルエンザ 〜海外での鳥の接触に注意〜
食道がん 〜たばこの原因が多い〜
ロコモティブシンドローム 〜寝たきりにならないために〜
過活動膀胱 〜意外に知られていない排尿機能障害〜
痔 〜腸内環境を整え上手に付き合おう〜
片頭痛 〜脳血管の収縮と拡張が原因〜
緊張型頭痛〜筋肉の緊張が原因〜
甲状腺がん〜早期発見、早期治療で完治できる〜
白血病(後編)〜血球のがん〜
白血病(前編)〜血球のがん〜
PTSD〜災害・事故後に起こる心の病〜
うつ病(鬱病)〜うつ病と生活習慣〜
摂食障害〜無理なダイエットだけではない、突発的に起こり得る病気〜
便秘〜放置すると病気を招く一般的な不快な症状〜
ギラン・バレー症候群〜風邪様の症状から起こる恐ろしい病〜
甲状腺機能亢進症〜女性に多い自己免疫疾患〜
月経困難症〜月に一度の苦痛〜
C型肝炎〜ゆっくりと体を蝕む病〜
パニック障害〜突然起こる理由なき不安〜
アナフィラキシーショック(2)後編〜生命をおびやかす急性アレルギー反応〜
アナフィラキシーショック(1)前編〜生命をおびやかす急性アレルギー反応〜
更年期障害〜体の変換期〜
二日酔い〜酒飲みの大敵「二日酔い」〜
喘息発作(2)〜基礎を知り発作を避ける生活のポイント〜
喘息発作(1)〜基礎を知り発作を避ける生活のポイント〜
肥満〜メタボリックシンドロームの原因〜
花粉症〜日頃の生活習慣の見直しと先進医療で症状改善〜
風邪(風邪症候群)〜もっとも身近な疾患 風邪〜
災害時のクラッシュ・シンドローム〜2次災害を未然に防ぐために〜
食中毒(2)〜油断大敵。時には死に至ることも〜
食中毒(1)〜油断大敵。時には死に至ることも〜
五月病〜心のスランプ〜
高血圧症〜サイレントキラーの恐怖〜
糖尿病〜生活習慣病〜
夏バテ〜便利さが引き起こす夏バテ〜
花粉症に効く甜茶
エコノミークラス症候群(ロングフライト血栓症)
エイズウィルスの感染者に多い肝疾患
くも膜下出血
熱中症
乳幼児突然死症候群(SIDS)
掌蹠膿疱症性骨関節炎
花粉症〜花粉症のメカニズム教えます〜
ノロウイルス
インフルエンザと予防接種/肌のかゆみ
ウイルス性肝炎/痛風
SARS予防法/電磁波の影響
一酸化炭素中毒/花粉症
帯状疱疹(たいじょうほうしん)/心室細動/睡眠障害
小脳梗塞/代理母出産
百日咳/くも膜下出血/卵巣腫瘍
胃・十二指腸潰瘍/エコノミークラス症候群/院内感染

Copyright(C) Natural Medicine Network