一酸化炭素中毒

埼玉県入間市で若者男女3人の自殺死体が発見されました。彼らは、インターネットの自殺志願者のサイトで知り合い心中を計画しましたが、その死因は練炭入り七輪4個とバーベキュー用コンロ2台による一酸化炭素中毒でした。

一般の方々の生活環境の中で一酸化炭素を吸引するのは、炭、練炭、石油、ガスなどの不完全燃焼と自動車の排気ガスによるものが多く、特に寒いこの時期、現在のような気密性の高い住宅ではその危険度は高まっています。

一酸化炭素中毒には一時に高濃の一酸化炭素を吸引することによって起きる急性中毒と、低濃度であっても長期間にわたり吸引することによって起きる慢性中毒があります。一酸化炭素は空気よりやや軽い無色、無臭の気体で、肺に吸引された後、血液中のヘモグロビンと接すると酸素の200倍以上の強さで結合するため酸素の運搬ができなくなり、特に酸素需要の大きい脳や心臓は強く障害されます。

初期症状としては、頭痛、吐き気、こめかみの拍動から始まり、やがてめまい、嘔吐、腹痛などがあって、症状が強く出てからだと、体の力が入らず動くことができず、その後昏睡して死に至ることもあります。この様な一酸化炭素中毒患者を発見したらまず、救出者は自分が共倒れしない様に、ぬれたタオルなどで口と鼻をおおって、息を止めたまま部屋の換気に努めなければなりません。そして以下の処置を行います。

(1) 安全な場所へ引きずって移動させる。(意識があっても歩かせない)
(2) 呼吸が停止している場合は人工呼吸を、心停止している場合はさらに心臓マッサージを行う。
(3) 毛布などで体温の低下を防ぎ、安静にさせると共に救急車を呼び医師の検査、治療を受ける。

新鮮な空気の吸入だけでも4〜6時間で血中の一酸化炭素は半減しますが、純酸素の吸入であれば40〜80分程度で同様に半減し、多くの場合は後遺症を残すことなく回復します。しかし中には、いったん急性期の症状が消失していたにもかかわらず、数日〜数十日後に症状が再発する間欠性一酸化炭素中毒というものもあります。そのため、もしも急性の一酸化炭素中毒の症状がすぐになくなっても侮らず、医師の診察を受ける必要があります。

「2000年問題」の時、燃料用として購入した練炭などを、室内で使用したために一酸化炭素中毒になった人も報告されています。少なくとも火を使ったら一酸化炭素は発生していることを仮定して、定時的に部屋の換気を行う習慣をつけなければなりません。

花粉症

今年もスギ花粉症の季節がやってきました。
そこで、現在の花粉症対策の情報をまとめてみます。
まずは、正確な診断をしてもらう事が重要です。鼻は様々な病気の可能性のあるところなので、現在の症状がアレルギーによるものであるのか、アレルギーであれば何が原因のものであるのか調べないと、間違った対策を立ててしまう事になってしまいかねません。
耳鼻咽喉科とアレルギー科の両方あるところで受診すると良いでしょう。そして、花粉症であることがわかったら、できる限りの対策をしましょう。

まず大事なのは、目と鼻を防御する事です。マスク、メガネ、空気清浄機などを適宜使用します。
ストレスは自立神経を乱すので、極力減らすようにします。睡眠不足は特に気を付けた方が良いです。アルコール自体は問題ないのですが、深酒による睡眠不足には気を付けましょう。
洗眼と洗鼻は水道水を使用すると、含まれる塩素で目や鼻の粘膜を痛めてしまう事があるので、専用のものを薬局等で購入して使う事をおすすめします。

次に薬についてですが、薬は基本的には花粉が飛ばなくなるまで飲み続けなければなりません。どのような症状が一番強いかとか、個々の体質に照らし合わせて使い分けられます。ステロイド点鼻薬は、注射や内服のステロイド剤と違って局所で効き、体にはいると分解されるのでほとんど副作用や悪影響はありません。ただし、ステロイド点鼻薬を使うと、鼻が乾くとか、カサブタガ出来て鼻血が出る人もいます。
そして、ステロイド注射についてです。これは重症の人に用いるのは仕方がないのでしょうが、副作用が問題です。特に女性の場合には生理が来なくなったり、更年期障害のような症状が出ます。その他最近話題の対策法です。

FK-23菌という乳酸菌が免疫状態を改善する効果があるそうです。ニチニチ製薬の「チサアレジ」という製品に入っています。また、タカナシ乳業が出しているLGG菌という乳酸菌も、花粉症の諸症状やアトピーを抑える効果があるといいます。花粉症は、すぐに根本から解決するという方法がない病気なので、これらの対策法を症状に応じて使い分けて、うまくこの時期を乗り越えたいものです。

[ ↑ページトップへ ]


鳥インフルエンザ 〜海外での鳥の接触に注意〜
食道がん 〜たばこの原因が多い〜
ロコモティブシンドローム 〜寝たきりにならないために〜
過活動膀胱 〜意外に知られていない排尿機能障害〜
痔 〜腸内環境を整え上手に付き合おう〜
片頭痛 〜脳血管の収縮と拡張が原因〜
緊張型頭痛〜筋肉の緊張が原因〜
甲状腺がん〜早期発見、早期治療で完治できる〜
白血病(後編)〜血球のがん〜
白血病(前編)〜血球のがん〜
PTSD〜災害・事故後に起こる心の病〜
うつ病(鬱病)〜うつ病と生活習慣〜
摂食障害〜無理なダイエットだけではない、突発的に起こり得る病気〜
便秘〜放置すると病気を招く一般的な不快な症状〜
ギラン・バレー症候群〜風邪様の症状から起こる恐ろしい病〜
甲状腺機能亢進症〜女性に多い自己免疫疾患〜
月経困難症〜月に一度の苦痛〜
C型肝炎〜ゆっくりと体を蝕む病〜
パニック障害〜突然起こる理由なき不安〜
アナフィラキシーショック(2)後編〜生命をおびやかす急性アレルギー反応〜
アナフィラキシーショック(1)前編〜生命をおびやかす急性アレルギー反応〜
更年期障害〜体の変換期〜
二日酔い〜酒飲みの大敵「二日酔い」〜
喘息発作(2)〜基礎を知り発作を避ける生活のポイント〜
喘息発作(1)〜基礎を知り発作を避ける生活のポイント〜
肥満〜メタボリックシンドロームの原因〜
花粉症〜日頃の生活習慣の見直しと先進医療で症状改善〜
風邪(風邪症候群)〜もっとも身近な疾患 風邪〜
災害時のクラッシュ・シンドローム〜2次災害を未然に防ぐために〜
食中毒(2)〜油断大敵。時には死に至ることも〜
食中毒(1)〜油断大敵。時には死に至ることも〜
五月病〜心のスランプ〜
高血圧症〜サイレントキラーの恐怖〜
糖尿病〜生活習慣病〜
夏バテ〜便利さが引き起こす夏バテ〜
花粉症に効く甜茶
エコノミークラス症候群(ロングフライト血栓症)
エイズウィルスの感染者に多い肝疾患
くも膜下出血
熱中症
乳幼児突然死症候群(SIDS)
掌蹠膿疱症性骨関節炎
花粉症〜花粉症のメカニズム教えます〜
ノロウイルス
インフルエンザと予防接種/肌のかゆみ
ウイルス性肝炎/痛風
SARS予防法/電磁波の影響
一酸化炭素中毒/花粉症
帯状疱疹(たいじょうほうしん)/心室細動/睡眠障害
小脳梗塞/代理母出産
百日咳/くも膜下出血/卵巣腫瘍
胃・十二指腸潰瘍/エコノミークラス症候群/院内感染

Copyright(C) Natural Medicine Network