花粉症 〜花粉症のメカニズム教えます〜

花粉症の飛散量は前年の夏の暑さに比例します。昨年は記録的な猛暑のため今年のズギとヒノキの花粉の飛散量は昨年の30倍にもなると予想されています。これまで症状を感じていた人はより悪化し、まだ花粉症未経験の人も今年は花粉症の大量吸引により、あらたに発症する可能性が高くなります。

花粉症って何?

正式には「季節性アレルギー性鼻炎」と言い、春先の2月頃から、くしゃみ、鼻水、鼻づまりの鼻炎三大症状から始まり、目のかゆみ、涙、充血、耳のかゆみを伴うこともある病気です。現在日本人の約20%が花粉症患者であると言われるほどポピュラーなものですが、その原因はいったい何なのでしょうか。
まず私たちの体は体内に“もの”(花粉)が侵入すると、それが異物(自分以外のもの)かどうかを判断します。ここで異物であると判断したものに対してこれに反応する抗体をつくります。この抗体は鼻粘膜などにある肥満細胞の表面に結合し、以後の異物(花粉)の侵入に備えます。再度同じ異物が侵入すると、肥満細胞の表面の抗体が反応して肥満細胞は破裂します。この時、中から放出されるヒスタミンをはじめとする化学物質によって、鼻粘膜で浸出物(鼻水)が作られ、異物を洗い流そうとします。
これが、花粉症のメカニズムです。

しかしなぜ最近になって花粉症の患者は激増しているのでしょうか。それは、以上のような体の反応を煽る他の因子があるとしか考えられません。その1つが車の排気ガスによる大気汚染です。ある研究では、排気ガスを吸引すると異物に対する抗体が通常の3〜4倍つくられたと報告しています。その他現代人の多くが、種々のストレスによって免疫のシステムに異常をきたしていることも花粉症発症にかかわっていると考えられます。

花粉症への対策

まず第一は花粉吸引の回避です。

  1. マスク着用
    花粉飛散の時期、特に晴天の午後は外出を極力控えて花粉に体をさらさないように心がけます。そしてどうしても外出しなければならない場合は花粉症用マスクを着用して、出来るだけ吸引しないようにします。目のかゆみを感じる人はメガネを着用するだけで、かなり花粉の目への侵入を防ぐことができます。
  2. 花粉を落とす
    外出してから帰宅時にはまず玄関外で衣服と髪に付着した花粉を払い落とし、室内に花粉を持ち込まないようにします。そして速やかに手洗い、洗顔、うがいをします。目のかゆみのある人はぬるま湯で洗眼もすると良いでしょう。
  3. 換気は朝夕
    部屋の換気は基本的には避けるべきですが、暖房を使っている場合は花粉の飛散の少ない朝か夕方に行ない、日中は換気をする必要のないエアコン暖房を使うことをお勧めします。

次に、食品やサプリメントで免疫のシステムを整えます。

  1. ヨーグルト
    腸内には免疫に大きく関わる組織があります。ヨーグルトは整腸作用があるとともに花粉症の症状を抑制する働きがあることがわかっています。
    出来るだけ生きたまま乳酸菌を腸まで運ぶために、食後にヨーグルトを摂取します。
  2. サプリメント
    「バラの花エキス」は抗体が肥満細胞に結合するのを阻害する作用があります。同じくバラ科の「甜茶」は含有するポリフェノールによりヒスタミンの分泌を抑え、免疫の過剰反応をやわらげます。「シソの実油」に含まれるアルファーリノレン酸は体内でアレルギー物質が生成するのを抑えてくれます。
    薬にあまりたよらず安全で自然な方法で難敵、花粉症に対応してみましょう。

[ ↑ページトップへ ]


鳥インフルエンザ 〜海外での鳥の接触に注意〜
食道がん 〜たばこの原因が多い〜
ロコモティブシンドローム 〜寝たきりにならないために〜
過活動膀胱 〜意外に知られていない排尿機能障害〜
痔 〜腸内環境を整え上手に付き合おう〜
片頭痛 〜脳血管の収縮と拡張が原因〜
緊張型頭痛〜筋肉の緊張が原因〜
甲状腺がん〜早期発見、早期治療で完治できる〜
白血病(後編)〜血球のがん〜
白血病(前編)〜血球のがん〜
PTSD〜災害・事故後に起こる心の病〜
うつ病(鬱病)〜うつ病と生活習慣〜
摂食障害〜無理なダイエットだけではない、突発的に起こり得る病気〜
便秘〜放置すると病気を招く一般的な不快な症状〜
ギラン・バレー症候群〜風邪様の症状から起こる恐ろしい病〜
甲状腺機能亢進症〜女性に多い自己免疫疾患〜
月経困難症〜月に一度の苦痛〜
C型肝炎〜ゆっくりと体を蝕む病〜
パニック障害〜突然起こる理由なき不安〜
アナフィラキシーショック(2)後編〜生命をおびやかす急性アレルギー反応〜
アナフィラキシーショック(1)前編〜生命をおびやかす急性アレルギー反応〜
更年期障害〜体の変換期〜
二日酔い〜酒飲みの大敵「二日酔い」〜
喘息発作(2)〜基礎を知り発作を避ける生活のポイント〜
喘息発作(1)〜基礎を知り発作を避ける生活のポイント〜
肥満〜メタボリックシンドロームの原因〜
花粉症〜日頃の生活習慣の見直しと先進医療で症状改善〜
風邪(風邪症候群)〜もっとも身近な疾患 風邪〜
災害時のクラッシュ・シンドローム〜2次災害を未然に防ぐために〜
食中毒(2)〜油断大敵。時には死に至ることも〜
食中毒(1)〜油断大敵。時には死に至ることも〜
五月病〜心のスランプ〜
高血圧症〜サイレントキラーの恐怖〜
糖尿病〜生活習慣病〜
夏バテ〜便利さが引き起こす夏バテ〜
花粉症に効く甜茶
エコノミークラス症候群(ロングフライト血栓症)
エイズウィルスの感染者に多い肝疾患
くも膜下出血
熱中症
乳幼児突然死症候群(SIDS)
掌蹠膿疱症性骨関節炎
花粉症〜花粉症のメカニズム教えます〜
ノロウイルス
インフルエンザと予防接種/肌のかゆみ
ウイルス性肝炎/痛風
SARS予防法/電磁波の影響
一酸化炭素中毒/花粉症
帯状疱疹(たいじょうほうしん)/心室細動/睡眠障害
小脳梗塞/代理母出産
百日咳/くも膜下出血/卵巣腫瘍
胃・十二指腸潰瘍/エコノミークラス症候群/院内感染

Copyright(C) Natural Medicine Network