気になるスポーツ
気になるスポーツ(17)平泳ぎ 〜膝と腰に注意!きれいなフォームが重要〜

《平泳ぎ》 〜歴史とルール〜
平泳ぎは初心者でも息継ぎが簡単にでき、顔を上げたままの泳法が安易なことから、クロールと並んで親しまれ初心者にも「最も楽に泳げる泳法」だと思われています。現在ある4泳法(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ)の中で、平泳ぎは一番古く、およそ9000年前に、人が泳いでいる姿の壁画があったとされ、平泳ぎに似ている絵が描かれていたそうです。
一昔前までは平泳ぎが主流で、自由形(現在ではクロール)として競われました。
一番古くから泳がれていることに加え、今もクロールと並んで一般的な泳ぎとして認知され、自由形短距離に次いで、競技人口が多い種目です。

《主に使う筋肉・関節》
上半身では水をしっかりかきこみ、肘を締める大胸筋と手を前方へ素速く戻す肩の三角筋を主に使います。呼吸時に身体を反らす脊柱起立筋、身体を水平に戻す、背中を丸める、お腹を締める腹直筋を主に使っています。
また、下半身では太ももの大腿四頭筋、太もも内側の内転筋、太もも裏側のハムストリングス、お尻の大殿筋を主に使う事になります。
これらの筋肉が強くなれば推進力は増します。もちろん、その時の股関節の角度や足首の曲がり具合、キックの軌道によっても変わってきます。
平泳ぎの推進力は腕の動き40%、キック60%と言われ、足の筋トレを重点的にするといいでしょう。
 

《障害を起こしやすい部位》
平泳ぎで障害を起こしやすいのは膝が多く、「平泳ぎ膝」ともいわれています。
キックを開始するとき、膝関節は最大の屈曲位をとります。ここから強力に水を蹴りながら下肢を伸展していくと、膝を外側に回す力と膝から下を外側に向ける力が加わります。
このため膝の外旋・外反が強く起こります。このキックにより膝内側の靭帯に強い力が働き繰り返す刺激で、周囲に炎症を起こし膝関節痛を生じたものが「平泳ぎ膝」と考えられています。
また、腰の障害も多く上半身主体の他の泳法に較べると下半身主体で泳ぐので腰にきやすく息継ぎで必ず「背中を反る」動きを余儀なくします。
その動きは腰椎の中で最も腰痛のターゲットとなり易い腰椎4番、5番を軸に背中を反る為、腰に大きな負担がかかります。

《障害を起こさないための対策》
膝や腰が痛い方は、平泳ぎは避けましょう。
速く泳ごうとすると、腕の骨が筋肉や靭帯を挟み、痛めやすいです。
スピードを求めないゆっくりとした泳ぎ方をしましょう。
きれいなフォームを心がけることで、負担を減らす事が出来ます。また、平泳ぎでは膝を深く曲げるキックの反復により、膝の靭帯を痛めやすいです。青少年では靭帯や骨の発育が不十分なため、膝に同じ力を長時間反復してかけないよう、練習時間を短縮したり、キックの働きをする大腿四頭筋、股関節内転筋の強化とストレッチとを行いましょう。
オススメの体操

脊柱起立筋群のアイソメトリックス
大腿四頭筋とハムストリングのアイソメトリックス
腹直筋のアイソメトリックス
三角筋のアイソメトリックス
腸腰筋のアイソメトリックス

[ ↑ページトップへ ]


気になるスポーツ(18)ゴルフ 〜筋肉の柔軟性が大切〜
気になるスポーツ(17)平泳ぎ 〜膝と腰に注意!きれいなフォームが重要〜
気になるスポーツ(16)走高跳 〜必要な筋肉、正しい知識が大切〜
気になるスポーツ(15)卓球 〜腰・膝・肩に注意〜
気になるスポーツ(14)吊り輪 〜たくさんの筋肉を使うスポーツ〜
気になるスポーツ(13)弓道 〜基本を忠実にすることでケガを防ぐ〜
気になるスポーツ(12)ゲートボール 〜たくさんの筋肉を使う世界的競技
気になるスポーツ(11)カッターボート
気になるスポーツ(10)リュージュ 〜ムリな姿勢の競技頭痛と首のこわばりに注意〜
気になるスポーツ(9)ドッジボール 〜ダッシュ&ストップを繰り返す球技〜
気になるスポーツ(8)スカイダイビング 〜全身の筋肉でバランスを取るスポーツ〜
気になるスポーツ(7)テニス 〜ウォームアップが肝心肉離れ捻挫の原因に〜
気になるスポーツ(6)ダンス(ブレイク) 〜頭や背中で回るダイナミックなスポーツ〜
気になるスポーツ(5)乗 馬 〜振動で内臓も活発化 姿勢に耐える筋肉が大切〜
気になるスポーツ(4)ラクロス 〜男女で異なるルール・筋肉を使うスポーツ〜
気になるスポーツ(3)野球 〜オーバーユースに注意 十分なアイシングと休息を〜
気になるスポーツ(2)サッカー 〜上半身の筋肉が要〜
気になるスポーツ(1)柔 道 〜受身とストレッチで骨折予防〜

Copyright(C) Natural Medicine Network